働きながらPSWを目指そう!

行政機関での精神保健福祉士の仕事【具体例】

精神保健福祉士は行政機関でも、精神障害者の援助を行いますが、その方法や行政機関の種類は多岐に渡ります。

⇒看護師から精神保健福祉士に転職。行政機関で働く精神保健福祉士の体験談

行政機関の種類

行政機関

行政機関の種類には、精神保健福祉センター、保健所、都道府県や市区町村などが挙げられます。

ですが、どこで働いても精神障害者の援助をするということには変わりありません。

仕事内容

相談業務

その仕事内容として第一に挙げられるのは心の問題についての専門的な相談と援助です。

相談の内容は、精神科未受診の方や治療を中断したい方の医療に関するものです。臨床心理士による相談とはことなり、あくまで行政や医療の制度についての相談です。

地域移行支援活動

また、精神障害者の生活をサポートする地域移行支援活動というものも行います。

地域移行支援活動というのは、病院などの施設で暮らしていた方が一般的な住居に移動し地域生活を開始する際のサポートです。

住居を確保したり、地域生活に移行するための外出に同伴したりします。さらに、再発予防のプログラムなど利用し精神障害者の就労支援も行います。

精神保健福祉士はこのように精神障害者を多方面から援助しているのです。

⇒精神科ソーシャルワーカーからの口コミ。大変なこと・やりがい

地域住民への啓発活動

しかし、精神保健福祉士の仕事はこのような直接的な支援だけではありません。

精神障害への偏見をなくすために、地域住民への啓発活動、またその企画や実施のための調整なども行います。

このような活動が、今後に精神保健福祉の充実・発展に繋がるのです。地域で協力することで、心の問題を抱えた人々の生きづらさが軽減されます。

⇒市役所・福祉課で働く公務員ソーシャルワーカーの仕事・体験記

クリエイティブな一面も

また、精神保健福祉士の仕事には、精神障害者を支援するために、医療、福祉、教育、労働、司法、産業などさまざまな関係機関とのネットワークをコーディネートしたり、精神障害者やその家族のための患者会や家族会を作るなど、クリエイティブな一面もあります。

ボランティア活動

さらに、精神障害者のためのボランティアの育成なども行います。

このように、精神保健福祉士は個人に対するサポートだけでなく、社会全体のサポートを促してもいるのです。

⇒看護師から精神保健福祉士に転職。行政機関で働く精神保健福祉士の体験談