働きながらPSWを目指そう!

社会福祉士から精神保健福祉士になるには?

社会福祉士から精神保健福祉士を目指すメリット

受験資格

社会福祉士の資格がある方は精神保健福祉士になるための試験を受ける条件が免除になる特典があります。

精神保健福祉士の資格取得のためには、国家試験を受けて合格することが必要ですよね。でも、その国家試験を受験するための条件がいろいろあって、それを満たさなければ試験を受けたくても受けることはできません。

受験のための条件には、保険福祉系の大学を出ているのか、それとも一般大学なのかによっても異なりますし、何年生の大学かによっても違います。

それに、実務経験が必要になることもあって、ただ福祉施設で働いていたという経験は認められず、相談援助に関する実務経験がなければ資格条件を満たすことができません。
養成講座の受講のみで国家試験の受験資格が得られます。

しかし、社会福祉士の資格を持っている人なら、こうした条件を満たしているかどうかという点がすべて免除になるという特典がついています。

ただし、精神保健に関する専門的な知識を学ぶ必要がありますから、半年間の養成講座を受けることで、精神保健福祉士の国家試験を受験する資格を得ることができます。

精神保健福祉士の取得にかかる費用とは?学費は安いほうがいい!

共通科目試験が免除になる

社会福祉士から精神保健福祉士

社会福祉士、精神保健福祉士の試験には「人体の構造と機能及び疾病」「心理学理論と心理的支援」など、10 の共通科目があります。 社会福祉士の方が精神保健福祉士の試験を受るとき、また、精神保健福祉士の方が社会福祉士の試験を受けるときには共通科目の試験が免除になります。

社会福祉士と精神保健福祉士の違いとは?

精神保健福祉士になるためにも、学歴や実務経験によっていろいろなルートがあります。

社会福祉士の資格を取得している人にとっては、資格を取得するためにはどんな条件を満たさなければいけないのかというルートについては、それほどややこしいとは感じないかもしれませんね。

養成期間は6ヶ月~必要

精神保健福祉士 通信 社会福祉士取得済み

社会福祉士が精神保健福祉士の試験を受験するためには、あらかじめ半年間の養成講座を受けなければいけませんが、この講座はEラーニングで受けられるものが多いので、すぐそばに施設がない人にとってはおおきな安心感と言えるでしょう。

ただし、いつでも始められるというわけではなく、毎年何月にスタートするというのが決まっているので、その時期に合わせて養成講座を受けることになります。

近年では、働きながら精神保健福祉士の資格取得を目指すという人が多くなっているので、こうした養成講座は通信で受講できるものが増えていますが、中には昼間通学して勉強できる施設もあります。

自分のライフスタイルに合わせて受講しやすいものを選ぶのが良いと思います。 精神保健福祉士の試験は年1回 半年間の養成講座を受講したら、いよいよ国家試験を受けることができます。

精神保健福祉士の試験は年に1回行われていて、毎年1月の下旬に行われているのですが、全国で7か所、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県で受験することができます。

必ずしも自宅から足を運びやすいロケーションというわけではないですよね。そのため人によっては前泊をするなど、工夫して受験に臨む人も多いようですよ。

社会福祉士と精神保健福祉士の違いとは?

▼すごい!