働きながらPSWを目指そう!

精神保健福祉士は働きながら実習します。

精神保健福祉士になるためには、通信制大学に通うのも一つの方法です。通信制大学では実習が必修科目です。実習とは実際に現場体験すること。

自分の生活スタイルに併せて学べる通信制大学

精神保健福祉士の受験資格を取得するための実習

国家資格である精神保健福祉士になるためには、国家試験を受験して合格することが必要です。

しかし、試験を受験するための要件があるので、保険福祉系の大学を卒業していない人は、まずは通信制大学などを利用して必要な科目を習得することから始めなければいけません。

昼間だけとか夜間だけ通学するというタイプの大学もありますし、通信教育の大学もあります。

仕事をしながらだと通学するのは難しいことが多いので、通信制大学を利用する人が大半のようです。

通信制大学では、厚生労働大臣が指定する科目を習得して単位を獲得するのに合わせて、合計28日間以上210時間以上の演習・実習科目を習得することになります。

これは、実際に精神保健福祉士が働く現場で、実習生として実務を行うというもので、医療系資格を取得する際には、演習とか実習がカリキュラムに盛り込まれていることって多いですよね。

実習期間中には、フルタイムで現場で働くことになり、机上では学ぶことができない現場での仕事を勉強することになります。

働きながら精神保健福祉士の実習できる?

精神保健福祉士 働きながら 実習

実習期間中にどのような仕事をするかというと、まだ精神保健福祉士の資格を取得しているわけではないので、基本的には精神保健福祉士に同行してアシスタント的なお仕事をしたり、患者さんや家族とコミュニケーションを取るなど、簡単な作業を行うことになります。

万が一の医療事故が起こっては大変なので、そうしたリスクがある作業は行うことはありません。

また、精神保健福祉士が働く現場ではシフト勤務になっていて夜勤になったりすることもありますけれど、実習生として実習を行う際には、夜勤になったりシフト勤務になることはありません。

朝から夕方までの完全日勤ですべての実習科目の単位を選択することができます。

実習には身近な施設を選べます

夜間

どんな現場に実習に行くのかは、通信制大学が全国各地の施設を紹介してくれるので、自宅から通いやすいロケーションにある施設を選ぶことになります。

通信制大学は生徒の受け入れは全国を対象にしているので、紹介してくれる施設も全国規模になっていることが多いのです。

しかし、もしも紹介してくれる施設が自宅から通える場所になかったら困るなと不安を抱えている人なら、通信制大学に申し込む前に、そうした点をしっかりリサーチしたほうが安心かもしれませんね。

逆に、東京福祉大学のように、自分で実習施設を探すこともできる通信制大学もあります。

その場合は、自分が実習に通いやすい場所にある施設を選べるため、ほとんどの学生が自分で実習先を見つけています。

実習は卒業まであと少し、という時に行われるものなので、実習先にそのまま就職という精神保健福祉士もたくさんいるみたいですよ。

実習は免除されることもあります。実習免状の詳細