働きながらPSWを目指そう!

精神保健福祉士の勉強と仕事・育児の両立について。共働き主婦の意見

精神保健福祉士とは、精神病院や介護施設などで精神的な障害を患い治療するために通院、または入院している患者さんに対して自立を支援するためにアドバイスをしたり日常生活を送るための指導、それまでの介助、訓練を行う職業です。

⇒精神保健福祉士の仕事内容の詳細はこちら!

精神保健福祉士国家試験に合格しよう

精神保健福祉士の勉強と仕事・育児の両立について。共働き主婦の意見

精神保健福祉士になるには国家資格である試験を受験し、合格する必要があります。

精神保健福祉士の受験資格が与えられる人は、まず学歴から見た場合、大学卒業で指定された科目を履修済みの人です。

それから短期大学、専門学校で指定科目を履修し、卒業した人は、一年間施設で働き実績を残した後であれば試験を受ける事ができます。

その他の人で、もしどちらも必要履修課程の単位を取得していないという事であれば1年間介護士の仕事をして経験を経た後、受ける事もできますし短期養成施設で6か月ほど過ごす事が出来た場合、受験することができます。

⇒最短・精神保健福祉士の受験資格・取得方法

勉強・仕事・家事育児の両立

仕事と育児の両立

仕事をしながら試験を受けるとなると両立が難しいと言われますが、家事、育児を言い訳にせず、受験をするなら腰を据えて備えなければなりません。

通信教育もあり自宅でもできますが、きちんとこの内容を頭に植え付けておかないといけませんので毎日の予習復習は大事です。

子供がいると難しいかもしれませんが、案外子供は大人のやる事をよくみていますので、黙って隣で勉強をはじめると、子供も自分の宿題をやり始めたりします。

子供に隣で勉強をされると気は散りますが、娯楽へ逃げない子に育てるためにも、まず自分がお手本代わりに勉強をしている姿を見せたり、子供も勉強を頑張っている事を念頭にこなせるため環境としては良いとも言え、大人、子供両方にメリットがあります。

⇒子育てしながら社会福祉士になった女性の体験談。参考になります!

社会福祉士の試験とよく似ている部分もあるのですが、精神福祉士の試験よりも難易度は、やや高目となっています。

⇒社会福祉士と精神保健福祉士のダブルライセンスを目指すメリット

▼新資格