働きながらPSWを目指そう!

社会人が働きながら精神保健福祉士になるには?みんなどうしているの?

近年の閉塞感が強い世相を反映してか精神を病む人が増えています。

これらの精神障害者と向き合って相談に乗ったり、相談業務などを通じて精神障害者を支援する役割を担う精神保健福祉士は重要な役割をになっています。

地方自治体で不足する精神保健福祉士

その一方で、精神保健福祉士は主に市町村などの地方自治体を単位に活動を行っていますが、大部分の自治体が精神保健福祉士不足に悩んでおり、中には1人もいない自治体もあります。

精神保健に興味がある人であれば、仕事自体は担当する精神障害者への対応に留まらず、関係機関とのネットワークを作ったりするなどアクティブな活動をする必要がありますので、大変ですがやりがいがあります。

働きながら精神保健福祉士になるには?

また、職業的にも安定性がありますので、今後は注目される仕事としてお勧め! 働きながら精神保健福祉士を目指す社会人もたくさんいます。

精神保健福祉士の資格は国家資格ですので、国家試験に合格する必要があります。

精神保健福祉士になるには? 学歴別にわかりやすい一覧になっています。

国家試験の受験資格は、一般の大学卒業で保健福祉系のカリキュラムを受けていない時は、養成施設等に通うことで受験資格が得られます。

夜間のコースを設けている教育施設があります。

高卒で現在働いていて最短で資格取得を目指す場合は、保健福祉系の通信制大学などもありますので、ライフスタイルに合わせて自分のペースを決めて取り組むこともできます。

ただ、通信講座の場合はスクーリングに参加することが義務付けられていますので勤めている会社との兼ね合いに注意する必要があります。

保険福祉系の短大を卒業している人も、2年制の短大の場合は相談援助業務実務2年、3年制の場合は実務1年で国家試験受験資格を得ることができます。

いずれにしても一定の資格要件は定められていますが、意欲があれば門戸は開かれています。

なによりチャレンジ精神と熱意をもった学習が最短で合格する鍵となります。

精神保健福祉士へのニーズは今後ますます増大していくことは確実です。

⇒精神保健福祉士の需要は増加する

一念勃起して転職を実現すると、就職後は仕事を通じて自分を中心とした大きなネットワークを形成することができ、別世界に入り込むことができます。

京都医療福祉専門学校精神保健福祉士科通信コース卒業生です。メリット・デメリットを口コミします